最近私が思うことがあって、A8とかにある商品って、良い物もあると思うのですが、基本的に、中間マージン(私達アフリエイター)が発生するので、商品自体の料金が高くなるのでは無いかと思っています。
広告主にとっては、多少のマージンを払っても、A8に登録して、拡散を狙うわけですが。
そう思うと、本当にお客様にとって言い商品とはなにか?
今は低価格で、同じ機能のような商品が出回っています。
そこでその商品の飛び抜けた良い所がなければ、なかなか売れないのではないでしょうか?
見つける作業がアフリエイターには必要です。
広告を選べれる
会社だとその商品しか紹介できない
広告がきかなくなってきている
少し宣伝ぽくなってしまうのですが、最近アマゾンでこんな本を買って読んでみたんです。
スポンサーリンク
最近インフォトップの商品より、本にハマっているハッシーですが、インフォトップの商品が悪いというわけではなく、基本的に金額が高めなので、そんなに高額なお金を払わなくても、本があるよね。って思っています。
最近は「○○塾」などが流行っていて、確かに今の時代のニーズを捉えているのでしょう。
ノウハウの販売では、なかなか買ってもらえなくなっているのでしょうね。
塾だと高額でも「仕方ないか」と思うでしょうし、わからない所は聞けるので、本・ノウハウ商材には無い良い所があります。
今の自分の環境やできる状況かを見極める必要があると思います。
いい商品を見つけるのは、口コミなどを参照したりするのですが、それでも口コミは賛否両論なので、なかなか難しいと思います。
しかし、そのいい商品っていうのは、その人にとっていい商品なのかって考えたほうが良いでしょう。つまりその人の気持ちになること。
また似たような商品を2.3個並べるのもいいことだと思います。
スポンサーリンク
SIRIUS|カテゴリーページの関連記事一覧をエントリーページでも表示させたい!
Google Driveの容量を増やす方法
私が車を買うまでの軌道2
私が車を買うまでの軌道
投資実践記 4月3週目
投資実践記 4月2週目
投資実践記 4月1週目
SIRIUS|記事一覧を綺麗に見せる方法
投資実践記 3月
[始めて]投資実践記
コメントフォーム